2010年 03月 11日
復仇 冷たい雨に撃て、約束の銃弾を ’09 香港・フランス

なーんて カッコいいポスターなんでしょ~!
秋生さん カッコよすぎですって・・・!
フィルムノワールの本家 フランスと
これまた東洋の本家 香港がタッグを組み
監督ジョニー・トーで送り出されたこの作品
大阪アジアン映画祭オープニングで 日本初上映
そして アジアの巨匠 ジョニー・トー監督の舞台挨拶付という
この美味しい企画 逃すわけにはいきません・・・!
上映に先がけて 登場したトー監督
何本も映画を見ていながら どんな風貌をされてるのか
今いちよくわからないままだったんですが・・・
登場されたご本人
サイモン・ヤムの品のいいお兄さんという感じの
ぱっと見 大学教授のような 穏やかで アカデミックな
雰囲気漂う方でした フランス政府から文化勲章を頂いた
(去年はトー先生 今年は北野武がもらった)という
壇上でのエピソードもなるほどという感じ
だけども 能ある鷹は爪を隠す
決して驕らず偉ぶらず 親しみやすく 自然な物腰で
謙虚で品がいい 本当に出来る人はこうなんだな・・・と
年齢は違えど 2年前の張震と 同じ印象を受けました
写真OKだったんですが 携帯を変えたばかりで
どうズームをしたらいいかわからず・・・で
あたふたして 豆粒写真しか撮れず 今回は残念でした
なので トーさんサイン入りポスターでも・・・ ↓ ↓

そして 本題!
一体どういう風にフランス人を溶け込ませるのか?
違和感あるんじゃないかな~?と 弱冠不安があったけど
終わってみれば そうか~ こんな馴染ませ方があるのか・・・と
納得の展開でありました 詳しく:大阪アジアン映画祭
ストーリー自体は ポスターのコピーにもある通り
そのままよ~ というと 身も蓋もないんですが(笑)
笑ってしまうエピソードもあるものの・・・
フランス人キャストも交えて 広東語、英語を織り交ぜながら
マカオ~香港~マカオを舞台に トーさんの美学 そしてテンションも
続く中 デブ(ラム・シュ)を中心に ぷっと笑えるところなど
意外にも 今回はバランス良くて エンタテイメント性が高かったな~という印象
ドナテッラ・ヴェルサーチ系統のちょっと注入してるんじゃない的顔の
ジョニー・アリディが 違和感ありありかと思ってたら
元の職業の共通もあるせいか あれよあれよと
アンソニー・ウォン ラム・シュ ラム・カートンの
今回の3人組と 上手く馴染んでいく・・・

アンソニー・ウォンは貫禄ですね さらーっと自然にさすがの演技
そして 今回は食べたり歩いたりしてるだけじゃなかった
髭を生やして 初めてカッコいい系だったラム・シュ
しかし 食べ物ネタを中心に あれこれ彼のシーンでは
あちこち自然に笑いが起こっていたのが 凄く楽しかった!
私ももう何度も笑わせてもらった(笑)!
そして 今回初めてカッコいいかも~と思った
でもナンちゃんに見えてしょうがなかったラム・カートン
彼凄くスタイルいいですね
そして 今回は十八番のギラギラ系だったヤム兄さん
シールにやられましたな・・・ 彼の衣装のベストの模様なども
トーさんこだわりの部分だな・・・と思って見てました
自転車のシーン ○○○から取り出す拳銃
キャンプ場での差し入れのシーン 新聞紙グルグルの原っぱシーン
シール大作戦 とか そうか~ まだこんな手があったか・・・の
新たなトー先生の演出方法も楽しませてもらいました
しかし 食べるシーン多くて 見てる最中に
段々とお腹が減ってきて あぁ~!あのご飯にちょっとおかずを
乗っけたあれでいいから 分けてくれないかな~?と
何度思ったことか(笑) 皆さん この映画見る時は
しっかりご飯を食べてから行きましょう! (同感!だった
皆さんと その後我慢しきれず 即効ラーメン食べました・笑)
というわけで フランスとタッグと組んだ今回
異色作かな?と思っていたら 意外にもエンタテイメント性高く
とてもバランスのいい作品だった
香港映画に林雪!
とにかくラム・シュさん そこにあなたがいるだけで最高!です
あんな風貌で XO醤みたいなお方
今日の映画:80点
エンドクレジットで テレンス・インの名前を見つけて
え~っ?彼は出てたっけ? と不思議に思ってましたが
ラム・カートンの英語吹替がテレンスだったようです
彼とシューさんとマギー・シュウの英語は吹替えだとか
皆端正な英語喋るな~と思ってましたが
そうだったんだ~!という感じ
だけど 英語吹替も 香港内の俳優で全て供給
できるのは さすが元英国領って感じしません?!
そして 最後になりましたが
今回 このトーさん祭を前に 昼間っから
各々長年に渡るディープな中華ネタを中心に
喋って食べて飲んで騒いで 大盛り上がりをさせて
もらった皆さま! 本当に有難うございました!
Gloriaさん sabunoriさん 紅粉チコさん マイマイさん
初対面の方が 居られたにも関わらず
今日は仕事じゃないからいいよね~と まだ明るいうちから
シャンペンやらワインやら 私はさんざん飲ませて頂いて
ホントに幸せでした~ あの昼間っからの飲みっぷりに
引いておられないことを祈ります・・・(笑)!
私は この夜は 先にチケットを買ってた
”THIS IS IT" のバンドのLIVEに行くはずだったけど
1ケ月前に中止になってしまったので (これは本当に残念!)
急きょ 大盛り上がりした皆さんが 行かれるという
トーさん祭へ私も参加することになりました
LIVEへ行かなかったら これも元々行きたかったので
願ったりかなったり・・・
当日 ほんとに私はあの日LIVEへ行くはずだったんだろうか?
と思うほど そんなことすっかり忘れ トーさん&皆さんと盛り上がれました
多謝! 我慢しきれず食べたシメのラーメンも美味しかったですね!
by acine
| 2010-03-11 23:52
| Hong Kong 香港映画