2010年 06月 01日
Prince of Persia: The Sands of Time プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂 '10 アメリカ

ちょっと興味を惹かれていたけど (これにはワケあり)
どうしようかな~と思っていたら
リンク先の大のジェイク好きのkikiさんより
”ガタイのいい男が活躍するストレートな漢モノ ってことで
acineさんの嗜好にもバッチリ”
と 太鼓判押されたので(笑) 見てみました
CGや3Dより 生身の肉弾戦の方が絶対面白そうだしー!
そーなんですよね
私 同じようにペルシャ人が出てくる 超肉弾映画300 で
ジェラルド・バトラーやスパルタ筋肉一座に 脳ミソ沸騰!
激ハマりしてた 3年前を思い出しましたー(笑)
*300 記事 もうアホみたいに書きまくってるので
気になる方 検索してみてください
で 今回の映画は もともとはゲーム
そして ディズニー映画ということで
大スぺクタクル という感じかな?と思ってたけど
その通り!でした 同じディズニーでも ”パイレーツ・
オブ・カリビアン”より こっちの方が大人の鑑賞に耐えうる感じ
ストーリー:eiga.com
中近東が舞台ということで 舞台背景やら衣装やら
とにかくエキゾチックで 人間も濃い~!
(濃いー人は全然OKなので無問題)
CGも使ってるものの セットもかなり精密に壮大に作ってるし
砂漠と砂漠の街が舞台なので ブラウン・オレンジがかった
フイルムの色合い 映像も音楽もエキゾチックで
ぐっと世界に引き込まれる で とにかくスピーディな展開
あの剣の○間の戻り方は どーも今イチ理解ができなかったけど
ま 別に深く追求することもないし・・・で テキトーに見物

で 主人公のペルシャの王子に
300のジェリーか 007 カジノ・ロワイヤルのダニエル・クレイグか
ニンジャ・アサシンのRainか位 身体を鍛えまくって
ガタイのいい ジェイク・ギレンホールを持ってきてることで
これはもう全然お子様向けじゃないよね~(笑)
やっぱり西洋人の骨格や躯体の厚みは違うなー
鍛えても きっと東洋人はあそこまでは無理だろーという感じ
実は ジェイクの映画見たの これが初めてなんだけど
ゴツい身体だけど かなり動けるし 演技も上手い
王女を目の前にしての目つきなんて 女殺し間違いなし
でも ジェントルな雰囲気もあるし ジェントル具合と
ワイルド具合が程良く ブレンドされてる感じ
ルックスは 個人的には好みのタイプではないけど
(顔のパーツが中央へちょっと寄ってるかな~)
だけど ペルシャの筋肉王子には すごくハマってましたねー

で ”絶世の美女”と語られてる割に へっ?!と思う
007 慰めの報酬のボンドガール ジェマ・アータートン
スタイルはすごくいいんだけど これが美女かなー?と
疑問を持って見てしまうのと かつ お肌のキメが荒いのが惜しい
気が強い感じなどはハマってるんだけど
もう少し本物の美女系を持ってきて欲しかったなーという感じ
年代がアウトかもだけど モニカ・ベルッチとかイザベル・アジャーニ系
もしくは 同じボンド・ガール系なら エヴァ・グリーンとかね
テンポのいい大活劇 なかなか楽しかったんだけど
最近 よくやる居眠り 今回もまた15分位寝てしまったけど
こういう話なので なんとかついていけました(笑)
エンディング どうなるのかー?!と思ってたら
そう来るか~! なかなか大胆な解釈で良かった
大人の鑑賞に耐えうる
ディズニー版アクション活劇かも・・・ですね~
頭からっぽにして気楽に見るには悪くない
これも劇場で見ないとダメなタイプ
エンディングのアラニス・モリセットの曲もいい感じ
今日の映画:77点
この映画 ちょっと気になってたのが
身内にペルシャ人いるからなんですよ
いとこの旦那さんがペルシャ人(イラン人)なので
ペルシャ=イランは いつも気になる国でして
その旦那さんが すっごくいい人なので
(うちの親戚一同 皆 彼のファン)
サッカーの試合でも イランが試合してると
イランを応援してしまう我が家
いとこの息子たち
父:イラン 母:日本 と あのダルビッシュと同じ血統
イケメンに育ってくれそうで かなり楽しみだったりしますー
少なくとも 弟は今でも物凄く可愛い~!
兄ちゃんはちょっとゴツいかな~(笑)
いとこいわく よく混同されるらしいけど
ペルシャ人は アラブ系ではなくて アーリア系(白人)
イスラム圏だけど 白人系の国なんだそう
by acine
| 2010-06-01 21:40
| Estados Unidos 米映画