人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Mi cinema log acine.exblog.jp

特典のポストカード付      前売り買った!


by acine

BREAKFAST ON PLUTO   プルートで朝食を  ’05 アイルランド・イギリス

BREAKFAST ON PLUTO    プルートで朝食を  ’05 アイルランド・イギリス_e0079992_21525466.jpg

ニール・ジョーダン監督の映画は
マイケル・コリンズ ことの終わりに続き 3作目
*前者はジョナサン・リース・マイヤーズ目当て 
 後者はレイフ・ファインズ目当て J・ムーアも好きなので

綺麗で妖しげなポスターを見た時から 
これは面白そう! そんな香りが漂う・・・うぅ見たい・・・!と思っていた映画
いやいや これは大変面白かったです! 愛すべき映画!
ちなみにプルートとは冥王星のこと

砂糖菓子で包まれていながら 現実は甘くないよ
でも信じていれば 純粋さを失わなければ いいこともあるんだよ・・・
アイルランドとロンドンを舞台にした 
大人のための毒気をはらんだ 何とも可愛いおとぎ話

アイルランドという土地柄 
政治的や宗教的な視点・観点も独特なので
イギリス映画とは また一味違ったテイスト
ニール・ジョーダンって シリアスで暗めなテイストかと思ってたら
こんな映画も撮れるんだー!と驚きでした

キャストも皆 すごく良かったけど・・・
リーアム・ニーソンも初めていいと思ったけれど・・・

この映画の最大の魅力は彼女! いや彼!
BREAKFAST ON PLUTO    プルートで朝食を  ’05 アイルランド・イギリス_e0079992_2217451.jpg

キリアン・マーフィー演じる パトリックならぬキトゥン
この写真のシーンは もう最高に綺麗!
女心があまりにも可愛すぎるキトゥンに 全編完璧になり切ってます彼!

彼女が喜べば自分も嬉しい 彼女が悲しむと自分も悲しくなる
ポジティブで純粋な彼女の一挙一動に 笑ったり悲しんだり
目がほーんと離せないんですもん
 
BREAKFAST ON PLUTO    プルートで朝食を  ’05 アイルランド・イギリス_e0079992_20471323.jpg常にこんな風に綺麗ではなくて 
時折 ローリー寺西に見えないこともないんだけど(笑)
段々と 私もだけど 見てる人みーんな
彼女のことが もう可愛くて
愛おしくて しょうがなくなってくるはず
あげれるものなら 彼に主演女優賞あげたい!


BREAKFAST ON PLUTO    プルートで朝食を  ’05 アイルランド・イギリス_e0079992_20481151.jpg愛する男に裏切られ ショービズ世界でも痛い目に会い
アイリッシュというだけで 爆弾犯に疑われ 修羅場も潜り抜け・・・
それでも彼女の目的 ママに会いたい!という気持ちは変わらず
けなげで純粋で なんとも可愛いすぎる! 
覗き小屋でのシーンや ブリティッシュテレコムレディのシーンは
涙腺が緩みそうになる


いい映画にはいい音楽がつきもの! 
そして キトゥンの衣装や髪型やメイクがもういちいち可愛い
70年代の音楽と衣装と雰囲気が レトロながらキラキラと輝いている
なかなか垣間見れないアイルランドとイギリスの関係とか
タイトルのついたチャプターごとに進んでいく展開は
ものすごくテンポいいし 全編に渡りとにかく見所満載!

そして後味が物凄くいい!
グラムで妖しげな ベルベット・ゴールドマイン
砂漠のドラッグクィーン プリシラ などが好きな人には ぜひおすすめ!
↑ この2作どちらも大好きな映画!サントラも!
あと飛行機の中で見たので ウロ覚えなんだけど
ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ が好きな人もOK!のような気がする

今日の映画 82点

今年はイギリス方面の映画 個人的には大豊作!
こういう粋でセンスのいい映画たち 最高! 



BREAKFAST ON PLUTO    プルートで朝食を  ’05 アイルランド・イギリス_e0079992_2244312.jpg

こーんなお顔してるんだ やっぱりどちらかというと女顔ね
ケン・ローチやダニー・ボイルの新作にも出てるらしいので 乞う期待!

IRAが映画内に出てきたけれど・・・

私・・・90年代前半 初めて行った海外はイギリス
ロンドンの大英博物館へ 1時間くらい閉じ込められたことがある
急にサイレンがなって ドアというドアが閉まるのにはビックリ
あと バスに乗ってたら ハイドパークやらチューブの入り口が
また突然バタバタと閉まっていったのも 何度か目撃した

案内してくれた あっちへ留学してた友達いわく
IRAの爆弾が仕掛けられたとか テロ通告があると 
誤報も含め とりあえずは出口という出口を封鎖して
怪しい人物や物をを取り逃がさないようにして
安全が確認できたら やっと外へ出れるようにするらしい 
さほど怖くはなかったけど 突然の出来事でビックリした覚えが・・・

ついでに スペイン・バルセロナ '00年
バルセロナで ETA(バスク祖国と自由)による 自動車爆破事件があった時
翌日にたまたま その現場を通ったことがある
そばのビルのガラスが粉々に割れていて 
道は焼け爛れていて 本当に生々しかった

その晩は 友達とサッカーを見に行き
事件の少し前の深夜 現場のすぐ近くで 
タクシーつかまえてたりしてたので あとで思うと少しゾッとした
その頃はETA関係の爆破事件が 1週間に1回は
スペインのどこかで起きていて 犠牲者が一杯出ていた・・・ 
そして市民が追悼の意を表し集会を開き その死を悼んでいた
(今は確か沈静化してるはず)

日本にいると なかなかそういうことに縁がなくて 
鈍感になってしまいがちだけど 民族・宗教・・・
いろいろ難しい問題が 世界中にはいろいろある
そして 奥も根も深い・・・
by acine | 2006-09-30 22:29 | Europa  ヨーロッパ映画