人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Mi cinema log acine.exblog.jp

特典のポストカード付      前売り買った!


by acine

ANNIE LEIBOVITZ: LIFE THROUGH A LENS  アニー・リーボヴィッツ レンズの向こうの人生 ’07 アメリカ

ANNIE LEIBOVITZ: LIFE THROUGH A LENS  アニー・リーボヴィッツ レンズの向こうの人生 ’07 アメリカ_e0079992_22293036.jpg

世界中のセレブを撮るという 
アメリカの女性写真家のアニー・リーボヴィッツを追うドキュメント
詳しく:Yahoo!映画

2月に東京で見れたら・・・と思っていたけど
時間がなくて 結局 今頃鑑賞しましたが・・・

特に彼女の名前を知らなくても (私もだった)
彼女の撮った写真を見ると あ~!この写真ね!この写真もそうだったのね!と
思わず頷いてしまう写真・人たちが一杯!
テンポよく次から次へと出てくるので 83分というコンパクトな時間にも
関わらず とても充実した時間が味わえた気がする

ANNIE LEIBOVITZ: LIFE THROUGH A LENS  アニー・リーボヴィッツ レンズの向こうの人生 ’07 アメリカ_e0079992_2239051.jpg


ご本人は大柄で 男っぽいサバサバとした女性で
重そうなカメラやレンズを抱えていても 
体力的にも十分そうなのが 傍目で見ていても頼もしい 

そういう何となくオトコ女系の彼女 
だからこそ 若い頃から ストーンズなど ミュージシャンのツアーに
混ざって 写真を撮っていても (もちろんドラッグの洗礼も受けている)
段々彼女が空気のように感じてきた・・・という 
キースの話もなるほどね~という気がした

そんな彼女の写真は パワフルな本人同様
生命力が溢れていたり 躍動感があったり
現実であって 現実でないようなものであったり
本人さえ気がつかなかった自分を撮っていたり・・・
見えない空気感や 見えない魂まで写っているような感じがする

上手く言葉で表現するのは難しいけど 
1枚1枚の写真に とびっきりのクォリティが存在するのは
素人の目から見ても 凄くよくわかる

生まれながらに持ってる才能・感性の素晴らしさもさることながら
凄いワーカホリック そして仕事仲間が評する
彼女ほど必死な人はいない・・・という言葉

彼女のような天才でさえ 未だにそうなんだから 
世の中の凡人(私も含め)が 手を抜いたら 
ロクな仕事なんて出来ないのは 目に見えている

そして 彼女の自然で写真と共に生きるという生き方が
次なる被写体を自然と呼びよせ 凄い写真を撮ることが出来る 
自然と道が出来ている様子が凄いなぁ・・・と思った

よい仕事をして よい仕事を呼ぶ よい人 よい縁を呼ぶ
まぁこれには 彼女のような凄い才能が必要なんだけど・・・
こういう開運の術も自然に身についてる人なんだなぁ・・・と
写真と共に感心した次第

衝撃的だったのは コソボの遺体安置所の写真
セレブの写真なんて ふっとぶ写真だった

そして やっぱり凄く可愛かったキルスティン・ダンスト

テンポよく セレブに愛される写真家の実態を楽しませてもらった

今日の映画:81点

写真の仕事は旅ができる・・・いいなぁ!うらやましー!
by acine | 2008-05-18 22:53 | Estados Unidos 米映画