2008年 08月 16日
THE DEVIL WEARS PRADA プラダを着た悪魔 ’06 アメリカ (WOWOW)

暑い暑いお盆休みは 映画かオリンピックでも見るのが一番
ということで これを見てみました
私 メリル・ストリープもアン・ハサウェイも苦手なので
あっさりスルーしていた映画でしたが・・・
しかし 軽~く見るには ピッタリの映画でした
ストーリー他 allcinema
予想通り NYファッション&出版版 プリティウーマン的と
いうか シンデレラストーリー的と言うべきか
出来すぎな都合のいいお話でしたね~(笑)
見る前から思ってたけど メリル・ストリープの雰囲気は
やっぱりファッション&出版関係という感じには見えないのが致命傷
あのデカい頭&顔(6頭身くらいに見えた)が災いしてるのか
プラダ他 一流のブランドに身を包んでいるんだろうけど
ファッションに興味のある でも頑張りすぎてる
ちょっとお堅い校長か教頭かという雰囲気で
きっと 普段の彼女(レッドカーペットなど)の方が
よほどセレブっぽいイメージかもしれない
※興味ないので注意して見たことないんですが(笑)
あと 彼女のような年齢でも ファッション関係の人はもっと素敵
というか 単に小奇麗なだけで モードの香りがしないんだもの~
メリルはそっち系の人という雰囲気じゃあないんだなぁ
いい意味で もっと枯れて華やかというか
地味派手で 個性的でセンスのいい人の方がしっくりくる

それを言うと アン・ハサウェイの 冒頭のダメダメファッションも
いかにもとってつけたようなもんで わざとこんな格好させてる感が
ありあり いくらあんな格好してても 彼女の場合若くて可愛いので
磨けばある程度のレベルになるのは 誰でも充分予想できそうだもの~
で 急にお洒落に敏感になるのも 余りにも唐突でわざとらしい
今まで興味なかった人が 急にこんなファッションに気を配れる?!
頭の先からつま先まで小物まで とってつけたような感あり
大体 思ってもなかったとしても 一応ファッション関係の仕事に
就いたんだったら それまでが 余りにも無関心というか
ファッションに関して知ろうともしない プロ意識のまるでない
アナタの方が おかしいんじゃないの?という感じがしたりして

そして 先輩アシスタント エミリーとの関係もねぇ・・・
エミリーも当然ながら 先輩風をふかし
アンのダメダメファッション・仕事他を けなしまくるけど
パンダ顔のアンものほほんとしながら かなり無神経なことを
彼女に言ったりして (実際 こういう女はいるいる・・!)
どうも都合のよすぎる 女同士の関係だったりして
普通 こんなエゴとプライドがヘンに行き交って
お互いを出し抜こう 出し抜いてやる~! というような関係だったら
もっと 女同士って厳しいよな~? 怖いよな~? 恐ろしいよな~?
妙に甘い描き方で こういう職場での 女同士の関係の
難しさを描ききってないのが勿体ない 個人的には
アンよりこのエミリーを演じた エミリー・ブラントの方が好き
そして 出てくる男達 スキンヘッドの彼は別として
アンのBFにしろ 言い寄るライターにしろ B級、C級感漂う
お安い感じなのも ちょっとつらいものがある
ま それだけ 校長先生メリルと タレ目のアンを
目立たせたかったのかな~という感じも
なんて 文句たらたら書きましたが
気軽に見るには悪くない一本で 後味は意外とよかった
でも やっぱりメリル&アン やっぱりあんまり
興味ないわ~というのが響きました
今日の映画:70点
by acine
| 2008-08-16 20:51
| Estados Unidos 米映画